TOPへ

歯周病治療

歯周病認定医による「セカンドオピニオン」対応

歯周病に関する幅広い知識と豊富な経験を持つ歯周病治療の専門家である歯周病認定医が歯周病治療を行っています。歯周病が進行した場合、他の歯科医院で「歯を抜くしかない」と言われることがありますが、実際には歯周外科手術や歯周再生療法によって歯を残すことが可能な場合もあります。そのため、歯を残したい方や不安を感じている方は、お気軽にご相談していただければと思います。
当院は、セカンドオピニオンの対応も行っております。まずは患者様の疑問や不安に対して丁寧にお答えし、その後に歯科用CT・セファロレントゲンなどの精密検査を行います。検査結果をもとに、詳細な治療計画をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

セカンドオピニオン外来

Er:YAGレーザーを用いた負担の少ない歯周病治療

痛みの少ない歯周病治療が可能

エルビウムヤグレーザーを使用した歯周病治療では、従来のレーザーよりも痛みが少ない治療が可能です。その理由は、エルビウムヤグレーザーが水分によく吸収される性質にあります。このレーザーは、照射した組織表面の水分に反応して蒸散し、その結果、表面にのみ作用するため、発熱が極めて微小に抑えられます。さらに、治療中には先端から水を噴きつけて患部を冷却するため、治療がより安全に行われます。

身体組織への負担の少ない歯周病治療が可能

エルビウムヤグレーザーを使用した歯周病治療では、通常のレーザーよりも歯や周囲の組織に与える負担が少ないとされています。これは、照射範囲が狭く、蒸散反応が照射部の表面でのみ作用するためです。その結果、歯や骨が熱変性を起こしたり、表面に黒焦げが生じる心配がほとんどありません。また、照射した部位の周囲への熱作用が極めて小さく、組織に与える負担が軽減されます。

歯周病の治癒が早い

レーザー治療は、熱による殺菌効果があり、むし歯や歯周病、根管治療など細菌による病気に有効です。この殺菌効果に加えて、レーザー治療は治癒を促進する効果もあります。特に歯肉の切開にレーザーを使用すると、短期間で傷がきれいに治ります。そのため、歯周病の治癒が迅速に進むことが期待されます。

歯を最大限に残せる

エルビウムヤグレーザーは、水に対する吸収性が高いため、軟組織だけでなく、歯や骨、歯石などの硬組織の治療にも効果的です。他のレーザーと比較して、エルビウムヤグレーザーは硬組織にも使用できる数少ないレーザーです。その特性から、歯を最大限に残すことが可能であり、歯科治療において重要な役割を果たしています。

ストレスが少ない

エルビウムヤグレーザーを使用する歯周病治療では、通常のドリルに比べて不快な振動や音が少ないためストレスが軽減されます。

歯周病認定医による検査から治療方法

検査方法について

歯周病の状態を正確に把握するために、当院では「6点法」と呼ばれる歯周ポケットの測定方法を使用しています。歯周ポケットの深さは、歯周病の進行具合を示す重要な指標であり、健康な状態では1~2ミリ、軽度~中程度の歯周病では3~5ミリ、重度では6ミリ以上とされています。検査では、歯の頬側・舌側の近心・中央・遠心の6点の歯周ポケットの深さを細い針状の器具を使用して測定します。 一方、「1点法」と「4点法」と呼ばれる検査法も存在しますが、当院では6点法を採用しています。なぜなら、6点法はより精密で正確な歯周病検査を可能にし、治療計画の立案に役立つからです。

治療方法について -初期-

治療方法について-初期-スケーリング・ルートプレーニングは、歯周ポケット内に溜まった汚れを除去するために行われます。具体的には、スケーリングは歯の表面に付着した歯石を専用の器具で除去する作業を指し、ルートプレーニングは歯周ポケット内の細菌によって汚染されたセメント質や象牙質を特殊な器具で除去し、歯周炎の原因を取り除く治療方法です。 歯周ポケット内の汚れや細菌を徹底的に除去することで、歯周病の進行を抑え、炎症を鎮めることが可能です。また、当院では歯科衛生士によるブラッシング指導や生活習慣指導を併せて行うことで、患者様の歯周病の改善に取り組んでいます。

治療方法について -中等度以上-

治療方法について-中度以上-中等度以上に進行した歯周病の場合、従来のスケーリング・ルートプレーニングだけでは不十分であり、外科的な手法が必要となります。その中で、よく用いられるのが「フラップオペレーション」と呼ばれる治療法です。この手法では、歯肉を切開し、歯周ポケットを広げ、歯根の奥底に詰まった歯石や感染した組織をマイクロスコープや拡大鏡を用いて確認しながら丁寧に除去します。 当院では、フラップオペレーションを含む歯周病治療においても、快適さを最優先に考えています。麻酔を十分に行い、なるべく痛みの少ない治療を心掛けていますので、ご安心ください。

治療方法について -重度-

歯周病組織再生療法(GTR法)

GTR法(Guided Tissue Regeneration)は、失われた歯周組織を再生させるための治療方法で、「メンブレン」を使用して行います。通常、フラップオペレーションによって歯周ポケット自体は健康な状態になりますが、歯を支える組織は改善されません。そのため、GTR法で歯周組織の再生を促進することで、歯を支える構造を元の状態に戻し、より健康な状態を取り戻します。

エムドゲイン法

エムドゲイン法は、歯周組織の破壊が進行した場合に用いられる治療法で、歯周組織の再生を促進することを目的としています。この治療法では、歯肉を剥がして歯根表面を清掃した後にエムドゲインゲルを塗ります。このタンパク質によって、歯周組織が再生され、歯周ポケットの深さが減少し、歯を支える組織が回復します。

メインテナンスについて -再発予防-

歯周病は口腔内の細菌が原因で発症しやすい疾患です。そのため、生涯にわたって細菌を除去し続けることが重要です。歯周病は再発しやすい性質を持つため、毎日の歯磨きやデンタルケアの実践は不可欠です。さらに、定期的に歯科医院でのチェックやクリーニングを受けることも重要です。これによって、歯周病の早期発見や再発のリスクを軽減し、口腔健康を維持することができます。

予防歯科

歯周病について

歯周病について歯周病(歯槽膿漏)は、口腔内の歯垢(プラーク)に存在する細菌によって引き起こされる疾患です。歯垢が歯と歯茎の境目にたまり、歯周病菌が歯の根元に侵入し、周囲の組織を破壊していきます。この状態が継続すると、歯が抜け落ちる可能性があります。歯周病が進行すると、歯茎が退縮し、歯が不安定になり、噛み合わせがうまくできなくなることがあります。

歯周病になる原因

歯周病になる原因歯周病の直接的な原因は、細菌である「プラーク(歯垢)」です。プラークは、歯に付着している粘性の付着物であり、日々のブラッシングが不十分だと口腔内に溜まっていきます。プラーク内の歯周病菌が毒素を分泌し、歯茎を侵し、歯周病が発症・進行します。また、プラークは「バイオフィルム」とも呼ばれ、様々な細菌が集まってバリアを形成します。うがい薬やマウスウォッシュではプラークを完全に除去することができません。

プラークが増えるほど歯周病にかかりやすくなる

プラークは誰の口の中にも存在するものであり、その量が増えるほど歯周病にかかりやすくなります。歯周病の主要な原因は、口腔内でプラークが増殖しやすい環境が形成されることです。日常のブラッシングだけでなく、定期的に歯科医院でのメインテナンスを受けて、プラークをしっかりと除去することが重要です。そうしないと、口腔内の歯周病菌が増殖し、歯周病が発症・進行しやすくなります。

歯周病を再発させないために

歯周病を再発させないためには、日々の正しい歯磨きと歯科医院での定期的なクリーニングが基本です。生活習慣や食習慣の改善も重要であり、健康な体を保つことが歯周病予防につながります。歯周病に関する知識を深め、3か月に1回は、プロフェッショナルケアを受けることをおすすめします。

予防歯科