TOPへ

静脈内鎮静法(セデーション)

静脈内鎮静法

*静脈内鎮静法(セデーション)とは?

麻酔の効果で、ウトウトした心地の良い状態をつくります。全身麻酔とは別のものです。静脈内鎮静法(セデーション)とは、ウトウトする鎮静剤、鎮痛剤を静脈に投与し、痛みや意識を落とす方法です。

全身麻酔との違いは、全身麻酔の場合は、意識がなくなるため、人工呼吸器が必要となります。また、麻酔が切れるまでに時間がかかります。静脈内鎮静法の場合は、眠くなりますが少し意識があり、自分で呼吸することが可能です。

また、麻酔の切れが早く、体調も回復するのが早いのが特徴です。

*静脈内鎮静法(セデーション)の効果

ほとんどの方は意識がない状態で治療が可能ですが、セデーションの効果が全く得られない方や、少し治療中のことを覚えておられる方もおられます。セデーションの使用量は必要最低限の量から使用し、鎮静のかかり具合を評価しながら、必要であれば追加投与を行って安全に歯科治療を行います。

歯科治療が怖くて無理な方、虫歯が気になっているが仕事が忙しい、年間を通して予定が決まって多忙な方など歯医者さんに通院する時間が取れないという方、嘔吐反射が強い方、

すぐオエッとなる方は、寝ている間に治療が終わりる静脈内鎮静法(セデーション)がとても有効です。高血圧や心臓病などの基礎疾患のある方でも、静脈内鎮静法を用いると血圧や心拍数が安定するため、安全に治療することができます。

また、点滴で静脈路を確保しているので、緊急時にも迅速に対応できます。

心身障害などがある方は、医師の理解や協力が得られないなどの理由で、一般の歯科医院で治療できないケースが多々あります。そんな患者さんでも、眠った状態で行う静脈内鎮静法を用いると安全かつ効率的に幅広い歯科治療ができるのです。

実際に受けられた患者さんの満足度は非常に高く、苦痛や恐怖心などみじんも感じないうちに治療が終わってしまった、という方がほとんどです。眠くなる麻酔を点滴し(全身麻酔ではありません)、3〜4分ほどで熟睡し、キーンという音も気にならずに治療完了します。

また、術中の患者さんの全身状態の管理、ペインコントロールを歯科麻酔科医に一任することで役割を分担出来るので、治療する歯科医は、より質の高い診療を提供することができます。

つまり、歯科麻酔科医と一緒に治療することは、安全で快適な状態を適切に維持し、患者さんだけでなく、術者の先生双方のストレスを出来る限り減らすことができるのです。

治療に対する不安や恐怖心を持つことは、決して恥ずかしいことではありません。

*これまでの経験で歯科治療で辛い思いをして歯医者さんに通院する勇気が持てない方へ

歯の治療はどなたにとっても楽しいものではありません。

今まで必死の思いで恐怖、痛みに我慢をされていらっしゃった方は、ご相談、カウンセリングは無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。当院では日本歯科麻酔学会の静脈内鎮静法ガイドラインに沿った麻酔および処置を行っております。(セデーションの効果には個人差があります。)

*静脈内鎮静法の流れ

1問診、体調の検査・治療の流れとご説明

2点滴・麻酔の投与

3歯科治療

4休憩・治療後の説明

*静脈内鎮静法の注意事項について

■処置当日は処置開始6時間前からお食事をお控えください。お茶など水分は、3時間前まで飲んでいただいて結構です。

■口紅、コンタクトレンズは外し、マニキュアはモニタリングの妨げとなりますので落として来て下さい。

■妊娠中の方、16歳未満の方のご利用はできません。

■小顎症など気道確保が困難な方の治療は大学病院等をご紹介する場合があります。

■重度の基礎疾患のある方には事前にかかりつけ医との診療情報交換をさせていただきます。

■当日の自動車、バイク、自転車通院は出来ません。

■当日中に事故等を起こされましても当院は責任を負いません。

■使用する麻酔薬に対するアレルギーのある方には使用できません。

■向精神薬を内服されている場合には使用できないことがあります。

*静脈内鎮静法に用いる薬剤例

・ベンゾジアゼピン系麻酔薬

ジアゼパム、ミダゾラム、フルニトラゼパム

・静脈麻酔薬

プロポフォール、塩酸ケタミン

・ベンゾジアゼピン拮抗薬

フルマゼニル、アネキセート

・中枢性アドレナリンα2受容体作動薬

デクスメデトミジン塩酸塩、プレセデックス

※当院では抗生物質、鎮痛剤等の点滴も同時に投薬しています。

静脈内鎮静法 主なリスク・副作用など

歯科麻酔学会ガイドラインに基づき、静脈内鎮静法についてのリスク・副作用について説明し治療しています。

https://kokuhoken.net/jdsa/about/qa.html

当院では、リスクや副作用が起こらないよう、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を重視した治療を心がけております。
※静脈内鎮静法は自費診療になります(7万)

静脈内鎮静法では、短期集中歯科治療を行えます。